柏餅
今日のおやつは久しぶりに柏餅をいただきました。
新宿京王百貨店にある芭蕉庵さんで購入しました。
価格はなんと105円です!高級志向の百貨店の中ではありがたいですね。
実はこちらの店舗は設計コアで設計させていただきました。
駅ビル内なので買い物帰りなど便利です。
今川焼がメイン商品ですが和菓子も豊富です。
http://info.keionet.com/shi_floor/shi_floor_mb.html
昨年、系列店で京急の雑色駅に路面店も設計させていただきました。
こちらでも柏餅を購入できます。
大田区仲六郷2丁目19-10
雑色商店街 たい焼芭蕉庵
営業時間 午前10時~午後8時
新宿中央公園
ちょうど桜が満開ですね。
新宿で有名な桜と言えば新宿御苑ですが、新宿中央公園もきれいです。
事務所は中央公園の向かいのビルの5階です。
この季節は窓から桜が見えパソコンで疲れた目に優しいです。
外出先でも桜を見るとついつい写真を撮ってしまいます。
画像は事務所のベランダから見えた今日の風景です。
設計コアスタッフ 山里
アール・デコの館
先日、目黒にある東京都庭園美術館の展覧会に所長の越賀と行ってきました。
普段は美術館ですが建物のみを公開する珍しい展覧会です。
ちょうど敷地内の桜が見ごろでした。
この建物は吉田茂も利用してた宮邸です。
窓から見える桜はきっと吉田茂も楽しみにしてたでしょう。
古い建物を巡るのもいいものです。
今週末あたりオススメです 。
http://www.teien-art-museum.ne.jp/exhibition/artdeco_2010/index.html
設計コアスタッフ 山里
浅草うまいもん あづま
設計コア今年最初の物件が竣工しました。 | |||||||
浅草にある飲食店の改装です。 | |||||||
設計コアとのお付き合いも長く、12年前にも大規模な改装をしました。 | |||||||
改装前の写真はホームページにも掲載させていただいてます。http://www.sekkeikoa.com/works/azuma/azuma.htm | |||||||
ちょうど商店街のアーケード改修があり店舗も合わせて | |||||||
ファサードとインテリアの一部を改装しました。 | |||||||
設計のポイントは「本物の素材」です。 | |||||||
インテリアには徳島県から取り寄せた和紙を装飾に使いました。 | |||||||
壁には左官、家具は12年前に設計した無垢のテーブルを削り直して塗装しました。 | |||||||
本物の素材は手間もかかりますが、古くなっても風合いが店の格になります。 | |||||||
手入れをすれば長く使えるメリットもあります。 | |||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||
ファサード写真はアーケードが完成したらUPしたいと思います。 | |||||||
浅草に伺う機会があれば是非立ち寄ってみてください。 | |||||||
http://gourmet.walkerplus.com/105027151001/ | |||||||
設計コア スタッフ山里 | |||||||
第一回
大不況の年末、明日12/30に仕事納め。
春から計画していた住宅の設計契約が、ぎりぎりの12/27にでき、年明けから、新たな気持ちで、設計が始められる。人工地盤の上に、庭と住宅が一体になる住宅を目指す。
1年前に竣工した住宅は、温熱的に色々な試みをした。
耐圧版基礎に蓄熱と生活熱の回収の機能を持たせた。竣工前から温度湿度を、計10箇所で計測し続けている。12月23日、その計器の電池交換とデ-タ回収しに、川崎の住宅に伺う。奥様から生活の様子を伺った。
冬でも、昼は太陽が照るときは、まず、暖房は使わず生活できている、夜は床暖房だけで間に合うとうかがい、基礎蓄熱と各室内の換気の新鮮空気を床下から蓄熱された床下の空間経由で取り入れることで、快適且つ省エネで生活できている様子だった。高齢な施主にとって暮らしやすくする工夫がまずまずの効果を出している。
温熱的な工夫は、健康と快適性だけでなく、空間的広さ開放性を増幅させる事ができる。